【サウナレビュ―】oyugiwa海老名を徹底解説 水風呂・外気浴・ととのい度、まとめ
神奈川県のサウナイキタイのランキング上位の
oyugiwa海老名。この記事では、理学療法士でもある筆者が、
健康的視点も交えつつ、実際に体験したこの施設をレビューします!
どんな人におすすめなのかも記載しているので、
ぜひ、参考にしてください!
- 週1回以上サウナに行く僕のホームサウナである理由
- oyugiwa海老名の魅力
施設の基本情報
oyugiwa海老名とは?
神奈川県海老名市にある、スーパー銭湯です!
コンセプトは
『お湯のまわりを”えがお”でぽかぽかに』。
一人でも家族でも、少しでも1日中でも
気ままにくつろいで、元気になれる施設を目指しています。
僕は良く一人で行きますが、昼から夜の始まりまでいます。
とてもゆっくりできる施設です。
アクセス
住所は、神奈川県海老名市門沢橋2丁目26-1です。
最寄りの駅は門沢橋で徒歩9分です。

僕はバイクで行ったので、
藤沢の用田の方から一直線で行けました。
ナビで案内していれば簡単に行けます。
『戸沢橋東』の信号(海湘丸の奥)を右折します。

海湘丸を右に曲がる
駐輪場は自転車と合同です。
- 住所 神奈川県海老名市門沢橋2丁目26-1
- 営業時間 9:00~24:00
- 料金 平日1050円/休日1250円~
雰囲気・清潔感|だれでもくつろげるオアシス
一言でいうと、
誰でもくつろげる海老名のオアシス
年配の方から子どもまで誰でも楽しめる施設だと思います。
そして、心と体のオアシスのような場所です。
oyugiwa海老名の雰囲気、僕はとっても好きです。
ホームサウナにするくらいです。
そして、雰囲気を良くしている他の要素は、、、
①アロマのような匂いでリラックスできる
②少し暗い照明で目に優しい
この二つでしょうか。
匂いに関しては、フロントに入った瞬間から、
森の中に来たようなさわやかなにおいがします。
これだけで落ち着きますね。

そして、間接照明で
副交感神経を刺激するようになっています。
徹夜をしていたら寝入ってしまうかもしれません。
清潔感
清潔感に関しては、
掃除が行き届いており、
とても気持ちがいい施設です。
トイレもとってもきれい。
脱衣所もシャワーゾーンも清潔にしています。
サウナ|ロウリュサービスが充実!
広さ・温度
奥行があり、真ん中にタワーストーブが設置してあります。
高さは2段で16人が入れるそうです。

入ってすぐ、テレビがあり、
サウナ室どこからでもテレビを視聴可能です。
まあまあ広いといったところでしょうか。
一般的なスーパー銭湯と同じくらいの広さです。
温度はサウナイキタイ情報で100度と記載されていました。
でも実際はもう少し低いです。
僕が見たサウナ室の温度は92度でした。
冬ではもう少し高かったような気がします、、
上級者には少し物足りないかもしれません。
湿度は中ぐらいだと思います。
体感ですが、ストーブから直に熱が来るというより、
もわっと熱が湿気を伝ってくるような感じでしょうか。
サウナマット(ビート板)はありません!
潔癖症の人は持っていきましょう!
ロウリュ・アウフグースサービスあり!
現在は、水/金/土でアウフグースサービスを
行っています!
(以前はサウナにちなんで3/7がつく日でした)
水・土 15:00と18:00
金 18:00と21:00
ロウリュは、毎日開催しており(仰ぎなし)
3時間ごとにアロマ水をスタッフが
じゅーじゅーしてくれます。
定期的に水風呂がミントになっています!
水風呂・外気浴|自然を感じるととのい
水温・深さ
水温は15度ほどです!
広さは、人が4人入るくらいの広さです!
そして、ちょうどいい深さ。
僕の身長は162cmなので、ちょうどお腹あたりの高さです。
しゃがむと、肩までしっかり浸かれます。

ととのい環境
導線はサウナの隣に水風呂があるので、すぐにクールダウンできます!
僕はいきなり冷たいのがあまり好きではないため、
水風呂から5mくらいの掛水ゾーンでお水を浴びてから水風呂に入浴。
ものすごく近いです。
そして外気浴、ととのい椅子は全部で9台あります。
- 向かって右側に4台
- 露天風呂に5台
サウナからみて右側に外に出れる扉があり、そこに椅子が四つ。
森の中、別荘のデッキ椅子で自然を感じながら座っている様な感じでした!
最高。。
そして、露天風呂の方も椅子が5台あります。
こちらは目を瞑ると水の音が心地よく、
森の川沿いで整っている様な感覚に陥ります。
混雑状況
おすすめの時間帯は?
ズバリ平日水曜の13時~18時くらいが良いです!!
理由は、
①アウフグースサービスが味わえる
②人が少なくゆっくりするのにちょうどいい。
③水風呂がミントなど、イベントの頻度が多い。
僕は、水曜休み族なので
いつも水曜日に行っています。
正直、この時間しか行きたくないくらいです。
道も空いているし、おひとり様が多い。
だからとっても静か。サウナ室も空いている。
人混みが嫌いな僕にとって最高です。
土日であれば、お昼ぐらいが狙い目だと思います。
それ以外だと混んでいるイメージがあります。
サウナイキタイによると、
20:00~22:00に混雑する様です。
仕事終わりに行く人がおおいのかな?
食事処・休憩スペース|巨大オロポ・
食事処
食事処のご飯はクオリティ高く満足度が高いです。
僕は生姜焼き定食を食べました!
生姜焼きの肉は柔らかくジューシーで一つ一つがとっても大きい!
生姜の存在感があり、肉のジューシーさを汁でさっぱりさせている様でした。
そして、ご飯が白ごはんではなく、十五穀米で、
これまた健康を考えられていてヘルシー、食物繊維をたくさん取れて健康的で良い。
oyugiwa海老名のオロポ!

でかい!オロナミンCとポカリが全部入るグラス。
ちゃぽちゃぽにお腹はなるけど、サウナ後の脱水にちょうど良い!
これぞサウナーズドリンク。
休憩スペース|カフェ/漫画コーナー
- 漫画スペースが充実(1万冊)
- コワーキングスペース
- 子どもが遊べるところがたくさんある
漫画コーナーは圧巻です。
1万冊の漫画が並んでいます。
僕は、ここで呪術廻戦・鬼滅の刃・sakamoto deys等を読破しました(笑)
そして、読む場所も
秘密基地スペース/掘り込みのソファー/中庭とたくさんあります。
コワーキングスペースは、
コンセントが各机に届くようについているため、
PC作業をするときもとても良いです。
感想|oyugiwa海老名のととのい具合
何セットでととのった?
基本的なサイクルで、
サウナ10分/水風呂1分/外気浴10分
を3セット行いました!
いつも僕は上段から入るのですが、
今月(2025年7月)に入った時は、
すっごく暑く感じました。
1セット目は結局7分くらいで出てきました。
そして、ミント水風呂の日だったため、
一気にキーンと冷える!
そして外気浴。緑を感じながら、、、
1セット目でキマりました(笑)
最終セットは17時のアウフグースサービスを受けました。
3回アロマを投入してくれます。
そして熱波師の方が仰いでくれます。
音楽と共に熱波が殴ってくるように感じました。
暑すぎてみんな男梅の様に真っ赤っか。
何とか3回耐え、水風呂→外気浴。
ととのった~
ととのいポイント
基本的な温度はそんなに高くないですが、
ロウリュウサービスなどで、体感温度は爆上がりです
そして、他の人が入る時にドアが開いても
外気が入りにくいような構造をしていると思います。
また、サウナ室の真ん中に特大ストーブがあるからか
割と部屋全体が同じ気温に統一されているように感じます。
最後に導線ですが、これが神がかっている。
すぐととのえます。
これだけでも本当に👍
理学療法士の視点からみた感想
間接照明とアロマのいい香り。
これが、リラックス効果を生むと思います。
副交感神経を優位にさせ、呼吸を安定させます。
また緑を見ながらととのう事も
脳から見たらとても良いという研究結果もあるくらいです。
japanesehealth.orgによると、
森林浴をすると、
- ストレスホルモン(コルチゾール)を15.8%低下させた
- 交感神経を抑制し副交感神経の活動を102%上昇させる事が可能
しかも、これにサウナの
効果が入ってくるため、
効果は倍ですね。
良かった点/気になった点
良かった点
- ととのい導線
- ロウリュウ/アウフグースサービスが充実
- 休憩室が充実
- オロポ!
とにかく、サウナ―目線でうれしいです。
改善してほしい点や注意点
特にない!っていってもサービスが行き届いています。
時間帯や季節によって、以下の懸念点が考えられます。
①家族連れ・団体客による騒音
②外気浴スペースに虫が湧く
どこの銭湯にもある事だと思います。
こんな人におすすめ
ソロ向け?複数人向け?
僕はソロ向けだと思います!
平日は一人で過ごしている人が多いので
静かにゆっくり過ごせます。
冒頭にもあったように、
誰でもくつろげる場所というコンセプトがあるため、
複数人で訪れていてもよいかと思います!!
初心者・上級者別のお勧め度
初心者でも上級者でも楽しめます!!
温度はすごく高いわけではないですが、
サービスで補完しているような印象があります。
上級者(暑いのに慣れすぎてしまった人)は
少し物足りない様な気がします。
ただ、暑いだけがサウナではないですからね!
まとめ
僕目線であると、
- 平日であればゆっくり過ごす事が可能
- サウナーに配慮した最高な環境
- サウナ上級者・初心者でも満足できる
サウナ好きであれば一度は行ってみては?
