【2025年8月閉店】東名厚木健康センターを最後に訪れた|サウナーの聖地の魅力と今こそ行く理由
2025年8月、長年愛されてきた「厚木健康センター」が惜しまれつつ閉店します。
この記事では、閉店直前のリアルな訪問体験をもとに、施設の魅力や“今こそ行くべき理由”をまとめました。
東名厚木健康センターが2025年8月で閉店|その理由と背景
公式に発表された閉店理由:施設の老朽化
理由としては、
『施設の老朽化』
によるものという事です。
サウナ大好き芸人のマグ万平のyoutubeチャンネルで湯乃泉グループの斎藤社長が
施設の心臓部であるボイラーの老朽化、特に配管の老朽化が深刻で、
何とか持たせている状態。もしかしたら8/31までの閉店まで持たないかもしれない。
配管をすべて変えるとなると施設を1から作る事に等しい。
以前に厚木健康センターに配属していたが本当に決断するのがつらかった。
と語っていました。
今、行くべき理由|“最後”のととのい体験ができる
今しか味わえない厚木健康センターの『空気感』
早速入店すると、
28年間ありがとうとの幕が張っていました。

僕は、夜に行ったのですが
みんな看板の写真を撮ったり、顔ハメパネルとツーショットを取ったり、、
老若男女がそうして過ごしていました。
厚木健康センターが無くなる事がさみしいと伝わってきます。
僕も今回が最後になりそうなので、
たくさん写真をとってきました。
閉店前の特別イベント
閉店前のイベントは、
盛りだくさんと言っても過言ではないでしょう。
8月のイベントカレンダーです‼️
— 湯乃泉 東名厚木健康センター (@yunoizumiatsugi) July 31, 2025
イベント盛り沢山🥰
皆様のご来館心よりお待ちしております‼️ pic.twitter.com/hB2Ed95JKe
特に、8/6の純烈FINAL Liveなど著明な方が来店していたり、
厚木健康センターの人気企画である、ビンゴ大会・歌謡ショーなど
内容が濃いものがたくさんありました。
サウナのイベントは月曜にやっているため、
サウナ目当ての人は、月曜に行くと満足するのではないでしょうか。
実体験レビュー|厚木健康センターの魅力を全力で伝えたい
サウナ室
環境として、温度98℃・湿度25%です。
4段のタワーサウナで、入って右側にサウナストーブがあります。
体感は、湿度が低い事から、とっても暑く感じます。
特に、上段にいると5分持ちません!!
ここの下段は、通常のスーパー銭湯の上段の暑さを感じます。
この辺の施設の中で一番の暑さかもしれません。
姉妹店の草加健康センターに似ており、サウナ室の温度はえげつない。
ロウリュ体験
毎時0分に、ジョウロウリュウを開催しています。
他のサービスとしては、月・火・水・金に、
19:30/22:00の時間で爆風ロウリュ・アウフグースサービスがあるそうです!
僕は、水曜日の夜に来店しました。
22時から爆風ロウリュウで、参戦。
爆風ロウリュは、厚木健康センター発祥?の
ブロワーを使ってサウナ―一人一人に風を送るサービスです。

3回くらいかなとか思っていたら、
まさかの7回戦(笑)
一人一人に当てる爆風を1回としたら、それを2セット、
5分休憩し、また2セット。
そして最後に3セット
しかも回を重ねるほどブロワーの大きさが変わってくるのです。
大きくなればなるほど、大砲のようになっていく。
そして爆熱波がもろに入ってくる。
これに耐えられる厚木健康センターの常連はえげつないです。
個人的な整い
ここは、2年前、サウナにはまりだした頃に行きました。
その頃から鮮明に感じている事は、
『他のサウナ施設とは違う、超暑く、圧のあるサウナ』
でした。
その頃は、草加健康センターなどの死ぬほどの暑さの
体験がなかったため、僕は
『なんだここは、暑すぎて整えない!!』
『あんまり整えないかもしれない、、、』
と思っていました。
でもサウナに慣れてくると、90℃のサウナ室が満足できなくなってくるのです。
普通のサウナ室では整えなくなってしまった僕にとっては、
ここはまさに救いの場所でした。
それでも3段目まで。
4段目行く人いる!?というくらい4段目は地獄の暑さ。
息が吸えないレベル。
いる人はドMですね。(笑)
水風呂
水温は16℃・地下水のかけ流しです。
水深は60cm程度。162cmの僕が、膝上まで浸かる深さでした。
サウナイキタイ情報では、8人は入れるように書いてありますが、
快適に入るためには、6人くらいがよさそうです。
ここの水風呂は温度もそんなに低くないし、まあ普通という感想をもちますが、
いざ入ってみると、
めっちゃ冷たい!!
メーターには17.4℃の文字が。
そんなわけないじゃんと思いながら理由を考えていると、きっと
・水流が常に発生している。
・サウナが暑い分、温度差を強烈に感じる
事が原因かな。
そのおかげでバチバチに整う。。。
外気浴
導線の良さ
場所ですが、
サウナ室が角・その右側に水風呂・左に露店風呂スペース(外気浴スペース)
という感じです。
全然歩かなくて済むので、
これはサウナ―に向けて作られているかというくらいの導線の良さです。
椅子・ととのいスペース
外に12台のととのい椅子がありますが、
正直、もっと欲しい。。
露天風呂の縁に座って整っている人もいました。
休憩スペース
僕は大広間で休憩しました。
ライブ会場になっていたところでもあり、
ステージが横にある場所でテーブルが並べられています。
ラッコエナジーで友人と乾杯。
いつも飲んでいるオロポとは違う味でした。
デカビタ?リアルゴールド?とアクエリアスの味、
そしてレモンの輪切りが入っていました。

これはこれでさっぱりしていて、良い。
カラメルのような味でパンチがあり、
レモンの酸味で疲れた体にしみる。
草加健康センターに行ったらまた飲んでみよう。
この場所は、
カフェでもあり、居酒屋でもあり、休憩スペースでもある。
そして時にはライブ会場にもビンゴ大会会場になっている。
みんなこの場所で笑顔になっていたんだなと。
そんな事を思いながらひと時を過ごしました。
ありがとう厚木健康センター|心に残る“ととのい”を
僕の初、厚木健康センターは
2・3年前になります。
サウナ友達と一緒に整いに行きました。
第一印象は、くそ暑いサウナ。
正直暑すぎて、僕の好みではなかったです。
しかし、数回行くにつれて
この暑さが癖になるという事に気づきました。
ていうか暑くないと満足しない体になってしまいました。
ここに来るとサウナ―としての成長を感じられます。
『俺こんなに入れるようになったんだ』と少しうれしい気持ちになります。
それでも4段目は暑すぎてムリ!!5分耐えれません。
その領域には達していなかったと感じます。
僕のサウナ―としての登竜門だった厚木健康センター。
そんな厚木健康センターが閉店なんて、考えられないです。
もっと行けばよかったと後悔。。。
この気持ちは、姉妹店である草加健康センターにもっていこう。。
アクセス・基本情報・閉店スケジュールまとめ
- 住所:神奈川県厚木市岡田3丁目17−10
- アクセス:本厚木駅からバス、車利用なら無料駐車場あり
- 営業時間:10:00〜翌朝9:00(要確認)
- 最終営業日:2025年8月31日(予定)
- 料金:大人平日900円〜(時間帯・コースにより変動)
まとめ|閉店前の今だからこそ、東名厚木健康センターに行く意味がある
東名厚木健康センターは、ただのサウナ施設ではありませんでした。
時代を超えて多くの人に“ととのい”と“癒し”を届けてきた、まさに「サウナーの聖地」。
長時間のんびりできる空間、時代の先頭を行ったサウナと水風呂、そして人の温かさ。
そのすべてが、他にはない唯一無二の魅力でした。
閉店の知らせは多くのファンにとって衝撃でしたが、まだ間に合います。
「最後にもう一度行っておきたい」「行ったことがないけど気になっていた」
そんな方こそ、今このタイミングで足を運んでみてください。
訪れた瞬間から感じる“特別な空気感”、
ロウリュの熱気、肌に優しい水風呂、
そして、館内に流れるどこか懐かしい空気——
そのすべてが、今しか体験できない「記憶に残る一日」になります。
東名厚木健康センターはなくなってしまうかもしれませんが、
そこで過ごした“ととのい”の時間は、きっと一人ひとりの中に残り続けます。
ぜひ、閉店前のこの夏、あなた自身の言葉で「ありがとう」を伝えに行ってみませんか?
悔いのない、最高のラストサウナ体験を。
