サウナ

花景の湯というサウナ天国|熱々サ室×冷冷×絶景で理想な”ととのい”へ。

taitai-trainee

花景の湯とは?都心近くで“ととのう”高台サウナ

施設の特徴とロケーション

花景の湯とは、
正式名称を「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」といいます。
よみうりランドにある付属のスーパー銭湯です。

2024年3月に読売ランド遊園地に隣接するフラワーパーク
(HANA BIYORI)内に併設する形でオープンしました。

極上の癒し空間をコンセプトに、
『景・花・食』を主軸とした体験ができる施設です。

まず、行く前のリサーチの段階から、
高級旅館でみれるような絶景がみれることでワクワクしていました。

  • 花景の湯 外観
  • 花景の湯 入口
  • 花景の湯 園内
  • 花景の湯 園内

眺望×温浴のコンセプト

まずこの露天風呂、
天然温泉に浸かりながら都心を眺望することができます。
そして、外気浴中にもこの絶景を見ながら
ととのうことができます。

よみうりランド公式HPから引用

東京タワースカイツリーなどもみえ、
大都会東京を温泉に入りながら見ることが可能です。

そして山の上にあるので、風通しがすごく良いです。
ついでにジェットコースターからの絶叫も聞こえます。(笑)

このロケーションによって、
サウナ体験の気持ちよさが倍増しています。
とにかく人間って高いところとか、綺麗なところが好きですから。

基本情報

住所:東京都稲城市矢野口4015-1
営業時間:平日・祝 10:00~23:00 土・日 9:00~23:00 
TEL:044-966-8717
値段:平日2300円 土日祝2800円(クーポンあり
駐車場:立体駐車場 花景の湯利用者は無料
     遊園地の駐車場とは違うため注意
アクセス:小田急線「よみうりランド前駅」からバスで10分

オンラインチケット/クーポンの使い方

オンラインチケットを購入すると、
300円くらい安く入館する事が出来ます。
やり方は以下のページから簡単に購入する事が可能です!

上記サイトを下にスクロールするとチケットを購入できます!
*よみランclubに入会必要(無料)

<紹介していますが、よみうりランドからお金をもらっているわけではないです(笑)>

サウナ室レビュー:温度・湿度・ロウリュの体感

サ室スペック(温度帯・湿度・換気)

サウナ室に入ると、木の香りがふわっと。
サウナストーブがドンと接地してある、シンプルな空間です。
奥行が広く30人くらいは入れそうなサウナ室でした。

第一印象は、
うわっ、あつい….です。
もわっとした空気が身体全体を襲います。
テレビがなく、落ち着いた空間で、窓から入ってくる光を感じ、
外の雲などを見ながらゆっくりする事が可能です。

サウナ室の基本情報は、
80度・湿度は70%と高湿なサウナ室でした。
そして、15分に一度、オートロウリュが発動します。

そして、オートロウリュ。これが暑さの元凶でした。
風は優しいですが、オートブロワーによって
ロウリュが一瞬で撹拌され、すぐにこちらに蒸気がやってきます。
ジリジリと皮膚が焼ける感じが見られました。

これは厚木健康センターや草加健康センターとは
また違う暑さ。
蒸気がここまで熱くさせるのか!!と感心しました。

座面段数とおすすめポジション(発汗までの時間)

段数は3段で36人が一度に入れる広さとのことです。

ポジションに関しては、

上段:体感温度100度。ロウリュ耐えられたら猛者レベル
中段:体感95度。これもマジで暑い。10分入れたら強すぎ。
下段:体感90度。普通のスーパー銭湯の上段レベル。


自信がない人は、まず下段から慣らしておくと良いでしょう。

水風呂|ミネラル豊富・シングル・潜り可能

花景の湯の水風呂は2種類あります。
16度のミネラル豊かな井水の水風呂
②深さ90cmの潜水可能なシングル水風呂

最初は慣らしで普通の水風呂、次にシングル。
そして冷冷浴。
2種類ある事でタイミング・気分によって変えられるため、
自由度が高い”ととのい”が出来ます。

僕のおすすめ水風呂入浴法|冷冷浴はキマる。

おすすめ入浴法は、冷冷浴と言って

シングル水風呂→16℃水風呂

の順番で入るだけです。
ポイントは入る順番と秒数。 

最初は冷たいですが、シングル水風呂へダイブ!!
頭まで浸かり全身を冷却します。
ここで全身がぎゅっと引き締まる感じがあります。
だいたい15秒~30秒目安。

そしてすぐ隣の水風呂へ直行。
ここで感じてほしいのは、隣の水風呂が暖かく感じる事。
衣が出るのが早いのです。だいたい30秒~45秒くらいが目安。

冷冷浴の方法 仕方

この後に外気浴をすると、
内側から暖かくなり、血流が良くなる事が
体験できると思います。

この入浴法が本当に癖になるんです。
絶対に”ととのい”ができると思いますよ!

サ室→水風呂→外気浴の導線

入り口すぐ右にサ室→温泉の一番右に水風呂→入り口
からみて右に休憩所、左にいくとデッキでした。

花景の湯 導線

サウナハットを置く位置も、導線の一部で、スムーズに水風呂に行けます。
広い施設ですが、最短で移動できますよ。

絶景外気浴デッキ:高台の風とチェア配置

花景の湯がなんで良いのかなと思った理由に、
この景色が第一に出てきました。
デッキに出た瞬間に感じる爽やかな風のおかげで夏なのに暑くない。
そして東京を一望できる景色。
この施設ヤバすぎます。

外気浴チェアは、すべてでおそらく50台以上あるようなイメージでした。
たくさんありすぎて数えられませんでした。

サウナイキタイによると、

内気浴 デッキチェア5席・椅子10席
外気浴 椅子20席 デッキチェア20席 寝そべられる椅子10席

サウナイキタイより引用

広いからもっと多いイメージでした。

また僕が感動したのは、
椅子に水をかける導線。

清潔にしたいですが、スーパー銭湯だと
桶やホースをこっちまで持ってきて
かけて、また戻してと手間がかかります。

花景の湯はすぐ届くとこに、水場があり、
すぐに水をかけることができます。

すぐ整ってほしいとの気遣いを感じます。

ととのいエリア|男性風呂限定・ととのい難民ゼロ宣言

外気浴デッキとは別にある、
「ととのいテラス」

サウナ室の隣にあり水風呂に入ったらすぐに
ととのいに行けるようになっています。

椅子は全部で10台以上。

そして、ここにルールが。

  • 私語厳禁
  • いびき厳禁
  • 雑音禁止(痰吐き等)等

これを明記するサウナ施設は珍しいです。
本当に整って欲しいという、施設側の願いを受け取れます。

別荘のデッキでゆっくりしているような優雅な時間が味わえます。

お風呂|インフィニティー風呂・炭酸泉

露天風呂は男性全てで
インフィニティ風呂です。
その中でも風呂の種類を選べます。

そして、水深があり立って入浴するスタイルです。
プールみたいな感覚です。

裸でこんな絶景を見れるなんて、なかなかない体験です。笑

僕は昼に行ったため、遠くに東京が見えるな〜くらいの感じでしたが、
夜景になったらやばそう!
もう一度行きたいですね。

そして内風呂の炭酸泉。
炭酸が強い!!入るだけで全身の血流が良くなる感覚。
皮膚がところどころ赤くなる感じ。
そして陰部が痛くなります笑

その他のホスピタリティ|脱衣所・休憩ラウンジ・デッキ

脱衣所

脱衣所は、綿棒・化粧水・ヘアトニック等の設備がありました。
ドライヤーも風量が多いもので比較的すぐ乾きました。

そして、僕が最高だなと思ったのは、
冷蔵庫が大きく、入り口の近くにあることです。
サウナ1セット入り終わったあとに冷蔵庫の近くにいき、
好きなドリンクを飲むことができます。

しかも、脱衣所の自販機にはポカリ・オロナミンC・マッチ・イオンウォーター全てありました。
買い忘れてもここで買うことができます。

休憩ラウンジ

1階に3種類の休憩エリアがあり、入館料金内で利用が可能となります。
1万冊を超える漫画と書籍、雑誌などがあり
今話題の漫画も全巻読むことが可能になっています。


3種類の休憩エリアは、

  • リクライニングシート・テレビ付きで50台以上、
  • yogiboのようなマットにねころびながらくつろげるリラックスラウンジ、
  • 女性専用のラウンジがあります。

広く、だれもがリラックスできるような柔らかい作りの空間でした。
僕が行ったときはお盆だったため、
シートがすべて満席になるくらいの混み状況でした。

また通路に庭園を見ながら休憩できるところ
屋上デッキによみうりランドを一望できるテラスもあるようです。

1日中ゆっくりできます。

サ飯|非日常を感じられる極上のご飯

このレストランの名前は『美食の極』

すごく食に力を入れていそうな強い名前です。
それもそのはず、ミシュランガイド東京掲載の
銀座おのでら監修の料理や素材にこだわった料理が
ずらっと並ぶレストラン。

メニューを見ると、懐石料理のような豪華な食事が並んでいます。
中には豊洲から直送された天然本マグロを使用したお寿司がありました。

僕は豪華な食事がある中、カレー南蛮うどんを頼みました。
普通にうまい、カレーうどんでした。

美食の極みでの食事

一緒に行った兄は、天ぷらそばを頼んでいましたが、
盛り付けかっこいい。
兄は3700円のマグロ御前を以前に食べたらしく、
めっちゃうまいとのことです。

今度行ったら贅沢しちゃおっかな〜

実用情報:駐車場・混雑時間・オンライン割引

駐車場の場所・台数・館内精算の流れ

駐車場はよみうりランドとは違うところの3F建ての駐車場に
入りました。たくさん止められると思います。

仕組みはナンバープレート読み取り式。
チケットレスになっています。

花景の湯を利用した人は全員無料になっています。
精算する際に自動精算機の横にある駐車場の無料券をもらって
駐車場にある精算機で読み込ませたら終了でした。

館内精算は靴箱の鍵をピッと行い、
精算しました。
電子マネーOK クレジット・現金全てOKでした!

混雑ピーク(曜日/時間帯)と回避テク

僕が行ったときはお盆。
開店同時に行きましたが、浴室は快適。
ゆっくりできました。

ですが、昼にかけてだんだん混んできました。
2時過ぎに休憩室に行ったのですが、
50席リクライニングチェアすべて埋まっており、
クッションの場所もすべて人がいました。

やはり休日はすごく混むと思います
サウナイキタイによると、
平日は空いているが多いのに対して、休日は普通~混んでいるが多いです。
特に夜間帯は注意です。

バイクで行くとしたら….

僕は今回、車で行きましたが、
バイクも無料駐輪場があるようです。

ただ、台数制限があると記載があったため、
休日は注意が必要だと思います。
よみうりランドもあるため、止められないという事はないと
思いますが。

今度バイクでいって確かめてみます!

まとめ|“極上サウナ”花景の湯――ロウリュ・シングル水風呂・絶景外気浴

花景の湯は、よみうりランド隣接の眺望温浴施設として、都心の絶景を望む露天とサウナ設備にこだわった“サウナー天国”のようなスポットです。

①サウナは15分に一度のオートロウリュ仕様。
湿度が高く、全身を包み込むような暑さが特徴的。

②16度のミネラル豊富な水・潜り可能なシングル水風呂。

③絶景を楽しみながら外気浴・ととのいスペースでととのい難民ゼロ。

このように

──サウナ(ロウリュ)で高まり、
 ──冷水→水風呂で深く冷やし、
 ──絶景外気浴で心地よくととのう──

という理想的な”ととのい”を実現できる施設。それが花景の湯の最大の魅力です。

都心近郊で“しっかり&おしゃれに整いたい”というサウナー、
または温浴好きにはぜひ一度足を運んでほしいスポットです。

たいたい
たいたい
サウナ大好きバイク乗り
理学療法士
神奈川県在住のサウナ大好きライダーです。
・バイクで神奈川県のサウナ施設8割制覇
・バイク乗りとしての視点でサウナの良さを発信中
・お気に入り施設はウェルビー栄
・サウナ大好きすぎてサウナ・スパ 健康アドバイザーを取得
記事URLをコピーしました